事業結果・報告
< 令和5年度事業報告 >
1 愛護思想普及事業の実施
(1)友情の絵はがき・愛の絵はがきの頒布[9月~1月]
小中学校並びに高校、特別支援学校の児童生徒及び県民、事業者などの一般を対象に「友情の絵はがき・愛の絵はがき」を頒布した。(2枚1組)
小中学校 486組
高校・支援学校・一般 161組
計 647組
(2)クリアファイル・2wayフォルダーの頒布[9月~1月]
小中学校並びに高校、特別支援学校の児童生徒及び県民、事業者などの一般を対象に「クリアファイル」「2wayフォルダー」を頒布した。
クリアファイル 2wayフォルダー 計
小中学校 1,401枚 865枚 2,266枚
高校・支援学校・一般 943枚 258枚 1,201枚
計 2,344枚 1,123枚 3,467枚
(3)愛のタオル頒布[9月~1月]
小中学校並びに高校、特別支援学校の児童生徒及び県民、事業者などの一般を対象に「愛のタオル」を頒布した。
小中学校 5,012本
高校・支援学校・一般 14,287本
計 19,299本
(5)令和6年度愛のタオルキャラクターデザインの募集[12月~1月]
県下の小学校の児童を対象にキャラクターデザインを募集し、優秀作品2点をデザインとして採用し優秀賞を贈った。
・応募数 1,501点 (令和5年度 1,800点)
・優秀賞
甲府市立千塚小学校 門田 由佳梨 さん 羊
中央市立玉穂南小学校 宮澤 結衣 さん ねこ
(6)肢体不自由高校奨学金の贈呈[3月 ]
寄付金と日本肢体不自由児協会の助成金を基金(養育奨励基金)とし、肢体不自由 の中学3年生及び高校1、2年生に対し、
健全な育成を図ることを目的として奨学生の募集を行い、以下の10名を決定した。
・山梨県立甲府支援支援学校 2名
・山梨県立あけぼの支援学校 2名
・山梨大学教育学部附属特別支援学校 1名
・山梨県立農林高等学校 1名
・山梨県立笛吹高等学校 1名
・山梨県立やまびこ支援学校 2名
・甲府市立甲府商業高等学校 1名
2 在宅肢体不自由児育成指導事業の実施
(1)ホームサーバーの派遣[年間]
在宅心身障害児の家庭療育を目的とし、児童やその家庭の負担の軽減と支援を目的にホームサーバーを派遣した。
訪問回数282回 ホームサーバー人数30人(うち学生2人)
(令和4年度 訪問回数298回 ホームサーバー人数29人(うち学生5人))
(2)ホームサーバー研修会
令和5年 4月20日 年間スケジュールの計画
令和5年 5月24日 外部講師による研修会の計画
令和5年 6月21日 外部講師による研修会
「放課後デイサービスの仕組みと役割について」
令和5年 9月22日 交流会の内容について
令和5年10月25日 交流会の内容の検討
令和5年11月25日 交流会の内容の検討
令和5年12月 3日 交流会
「クリスマスリース作り、山梨交響楽団の演奏」
令和6年 1月24日 外部講師による研修会について
令和6年 3月13日 次年度年間計画について
(3)在宅心身障害児者療育キャンプ【県委託事業】
「集団生活体験を通し、社会性や強調する心を培うとともに、レクリエーションや、仲間との
交流などで楽しいひとときを過ごす」ことを目的に療育キャンプを実施した。
日程 令和5年8月11日(金)~8月12日(土)
場所 山梨県立八ヶ岳少年自然の家
参加者 41人(うち心身障害児・者 10人)
(4)特別支援学校への記念品の贈呈【山梨県共同募金会助成事業】[1月]
山梨県内の特別支援学校12校を卒業する児童、生徒278人に、記念品(甲州印伝の小銭入れ又は印鑑ケース)を贈呈した。
・山梨県立盲学校 9人
・山梨県立ろう学校 6人
・山梨県立甲府支援学校 18人
・山梨県立あけぼの支援学校 21人
・山梨県立わかば支援学校 54人
・山梨県立わかば支援学校ふじかわ分校 7人
・山梨県立やまびこ支援学校 15人
・山梨県立ふじざくら支援学校 28人
・山梨県立かえで支援学校 60人
・山梨大学教育学部附属特別支援学校 17人
・山梨県立高等支援学校 桃花台学園 36人
・特別支援学校うぐいすの杜学園 7人
合計 278人
( 令和4年度 計 290人)
(5)野外療育訓練の実施【山梨県共同募金会助成事業】
日頃外出する機会の少ない在宅心身障害児(者)が自然に触れることや仲間との交流、家族相互の意見交換などの
交流を行うことを目的として実施した。
参加人数 172人 (令和4年度 79人)
3 組織強化事業の実施
(1)肢体不自由児(者)父母の会連合会の組織活動に協力し、その組織活動の強化促進を図った。
(2)山梨県肢体不自由児協会の事業を広く県民に理解していただくとともに、賛助会員を募集した。
(3)ホームページや愛のタオルに同封のリーフレットで、ホームサーバーやホームサーバー派遣家庭の募集の周知を図った。